※記事作成の都合上、最新のものがトップになります。

 

【第6回】 1月19日(日) 会場:船橋アリーナ
 2024年度のUNITY武専千葉地区も、1月度で年6回の最終回を迎えました。今回は京都府から森川和仁先生を派遣教師にお招きして、今年度のまとめとしての修練を行いました。

 恒例のウォームアップの10分間修練のあと、森川先生から「宗道臣のいう愛とは」をテーマに全体講義をいただき、開祖が自らの生涯の経験から得た少林寺拳法に込めた思想について学びました。その後、グループに分かれ、指導者としての役割や心構え、所属単位における広報普及活動について研鑽を深めました。

 昼食休憩を挟み、午後は実技修練の時間。最初に全体指導として森川先生指導による法形の組み合わせによる相対演練の練習のあと、資格別に分かれ、技法や運用法の修練に取り組みました。ようやく本格的な冬の寒さの中、会場は参加された皆さんの熱気であふれていました。

 最後に閉講式を行い、修了者への修了証書授与、皆勤者の発表をもって、今年度のUNITY武専千葉地区の全開催日程を終了しました。

 今年度UNITY武専千葉地区に参加された皆さん、今年の武専はいかがだったでしょうか? 皆さんにとって、また各所属に戻って、6回の修練内容が日々の修練に一つでも生かすことができているようでしたら、有意義なものであったと思います。1年間お疲れさまでした。

 現在、来年度のUNITY武専千葉地区の受講者を募集しています。少林寺拳法の更なるレベルアップを図りたい方はもちろん、受講生の様子や本ページで興味関心を持った方、所属を超えた拳士間の交流を図りたい方、来年度の受講をお待ちしています。ぜひUNITY武専千葉地区の門を叩いてみませんか?

 また、2/24(月・祝)には、千葉県連主催の合同研修会を開催します。こちらは中学生以上であれば誰でも参加可能です。年間開催のUNITY武専に参加が難しい方でも、オープンな形で1日修練を行います。特に普段なかなか交流の機会のない学生拳士と一般拳士の交流を図り、千葉県連、ひいては少林寺拳法全体の活性化を図りたいと考えています。こちらもぜひご参加下さい。
【追記】2025年合同研修会は盛会のうちに終了いたしました。ありがとうございました。

 

 

【第5回】 11月10日(日) 会場:船橋アリーナ
 今年度第5回の武専は、愛知県から加藤伸弘先生を派遣教師にお招きして開催しました。ようやく秋の気候になった中、参加者全員が一日少林寺拳法の修練に取り組みました。

 10分間修練のあと、午前中一杯は講義になりました。前半は加藤先生から「宗教が果たす役割と日本の宗教の特色」をテーマにご講義頂いたあと、後半は地区設定講座として、コーチングマイスターの資格を持つ尾崎安展先生(千葉茂原)を中心にした5名の先生方から、修練におけるコーチングの基本的な手法について講義を頂きました。

 午後の実技では、加藤先生から基本諸法についてご指導頂いたあと、各グループに分かれて技法修練に励みました。これまでの暑さが和らいだこともあり、各グループ共に笑顔で技法の研究、修練に集中して励むことができました。

 加藤先生、お忙しい中一日ご指導頂き、ありがとうございました。
 次回は年明けの1月、年6回の開催の最終回となります。参加者の皆さんにとってはいよいよ1年間のまとめの、UNITY武専千葉地区の出席が有意義だったと思えるよう、最終回まで走り抜けましょう!

 

第4回】 10月20日(日) 会場:船橋アリーナ
 今年度第4回のUNITY武専千葉地区は、派遣教師に兵庫県から武貞裕文先生をお招きして開催しました。暦の上では秋本番とはいえ、まだ暑さの残る天候でしたが、参加者全員、1日少林寺拳法に没頭した1日になりました。

 恒例の10分間修練のあと、午前中はまず武貞先生から、「金剛禅の教えについて」をテーマに、少林寺拳法の教えの基本である教典の意義から、金剛禅の教えについて理解を深めました。後半は「開祖法話学習」、少林寺拳法開祖 宗 道臣の生前の講話の映像を全員で視聴し、開祖の少林寺拳法を創設した思い、拳士一人一人への願いを、開祖の肉声から改めて再確認しました。

 午後の実技修練は、最初に武貞先生から基本技法をご指導頂いた後、前半は資格別に別れ、各グループの課題ごとに技法修練に取り組みました。後半は地区設定講座ということで、昨年度に引き続き県連名誉顧問をお勤め頂いている後藤 和雄先生を講師に、「力を使わない技法」をテーマにご指導頂きました。

 今年度のUNITY武専千葉地区も、早いもので残り2回の開催となります。短い時間ですが参加者の皆さんの少林寺拳法の修練の意欲、技法の向上はもとより、各所属先での指導力の向上、そして千葉県の少林寺拳法の活性化を図れればと思います。

 次回は11月10日(日)です。またUNITY武専千葉地区でお会いしましょう

 

【第3回】 9月1日(日) 会場:船橋アリーナ
 今年度3回目のUNITY武専千葉地区は、派遣教師に神奈川県より近藤和彦先生をお招きして開催しました。

 週始めから日本列島を迷走している台風が接近し、開催当日は悪天候も心配されましたが、当日は蒸し暑さはあるものの雨も僅か。一日少林寺拳法の修練に取り組むことができました。

 恒例の10分間修練で心身のウォームアップをしたあと、午前中一杯は講義の時間になります。前半は近藤先生から「少林寺建立の目的と金剛禅の成立」のテーマでの全体講義をいただいたあと、後半はコース・資格別に分かれての講義を行いました。

 昼食休憩を挟み、午後の実技では、近藤先生からの基本、全体修練の後、各資格に分かれて技法修練を行い、お互いに掛け合いながら技術の向上に取り組みました。

 今回は都合により概略的な活動報告ですが、今回も参加者の皆さんにとって、1日和気あいあい、かつ熱気にあふれたUNITY武専千葉地区になり、少林寺拳法のレベルアップに繋がったのではないでしょうか。

 次回は10月20日(日)になります。今年度初めて2ヶ月連続の開催になります。また充実したUNITY武専千葉地区になりますよう、皆さんで頑張っていきましょう

 

【第2回】7月7日(日) 会場:船橋アリーナ
 今年の県大会も成功裡に終了した翌週の七夕の日に、今年度2回目のUNITY武専千葉地区が行われました。今回の全体講師は、地元の渡部晶彦先生にお勤めいただきました。

 恒例の10分間修練で心身のウォームアップを行ったあとは、午前中一杯は講義です。師家講話を全員で視聴したのち、ディスカッション、道院支部の運営の心得、考試員の技術向上の3グループに分かれ講義を受講しました。

 午後の実技は、基本実技として渡部先生にステップワークを生かした基本、相対での攻防を修練し、資格別のグループに分かれ技術修練を行いました。室内とはいえ梅雨とは思えない猛暑の中、お互いに技法を掛け合いそれぞれの技術向上を図ることができました。

 次回の開催は9月1日(日)になります。今年も昨年と同じような酷暑が予想されています。熱中症対策を十分に取りながら各所属で修練を重ねて頂き、次回の武専でお会いしましょう。

 

【第1回】 4月14日(日) 会場:船橋アリーナ
 今年度第1回のUNITY武専千葉地区は、初夏を思わせるような気候の中で行われました。今回は派遣教師に愛知県から車田 喜男先生をお招きして、1日修練に励みました。

 今年度の開講式、オリエンテーションを行ったのち、最初に「宗道臣のいう力とは」というテーマで、車田先生からご講義を頂きました。創始者宗道臣先生の考えられた「力」や少林寺拳法が目指している理想境社会について、車田先生のユーモアあふれる講義に、受講者全員が引き込まれるように感じました。

 午前中の後半は、本県の渡部晶彦先生より「行としての少林寺拳法を体感するために」をテーマに、実際の修練を交えて連続法形修練の意義や修練法について、受講者が体を動かしながら理解を深めました。

 昼食休憩を挟んでの午後の実技は、最初に今年度の実技担当教師の紹介の後に、各資格別ごとに剛法、柔法の修練に汗を流し、技法、技法の指導法の向上に努めました。

 最後に、質疑応答で受講者からの柔法の掛け方について車田先生にご指導いただき、受講者全員で実際に技法をかけながら確認して、第1回のUNITY武専千葉地区を終了しました。

 

 車田先生、遠路から来県頂き、1日ご指導頂きありがとうございました。

 次回の開催は、県大会を挟み7月7日(日)になります。2ヶ月ほど開催が空くかたちになりますが、各所属で修練を重ねていただくとともに、6月の県大会は選手、スタッフとして参加されることと思います。ぜひ成功させましょう!