【連絡】次回の昇格考試について
次回の昇格考試については、下記のとおり実施します。
受験を予定されている方は、受験手続、準備をお願いします。
【日 時】 12月7日(日)
【会 場】 船橋アリーナ
次回の昇格考試については、下記のとおり実施します。
受験を予定されている方は、受験手続、準備をお願いします。
【日 時】 12月7日(日)
【会 場】 船橋アリーナ
去る3月26日~28日に岡山県を会場に開催されました、令和6年度第28回全国高等学校少林寺拳法選抜大会では、本県の高校少林寺拳法部に所属する拳士が多数出場しました。
3日間にわたる熱戦を繰り広げた結果、下記の高校生が入賞いたしました。また大会各種目の総合成績により、千葉県が男女ともに最優秀県に表彰されました。
入賞された高校生の皆さん、おめでとうございます。 ※敬称略
【男子規定組演武】
1位 木原・星 組(桜林高校) 4位 牧野・川又 組(志学館高等部)
【女子規定組演武】
6位 広瀬・多田 組(成田国際高校)
【男子自由組演武】
1位 山崎・高橋 組(桜林高校) 2位 岡村・畠山 組(桜林高校)
【女子自由組演武】
1位 内藤・小林 組(志学館高等部) 5位 石原・佐野 組(志学館高等部)
【男子規定単独演武】
3位 小野(志学館高等部) 4位 川上(桜林高校)
【女子自由単独演武】
1位 岩田(志学館高等部)
【男子団体演武】
1位 桜林高校
【女子団体演武】
1位 志学館高等部
なお詳細につきましては、千葉県高体連少林寺拳法専門部ホームページ(リンク済み)をご覧ください。
2月24日(月・祝)に開催しました千葉県少林寺拳法連盟合同研修会におきまして、約200名の多数の皆様にご参加頂き、盛会に終了いたしました。
今回の研修会が、参加された皆様にとりまして有意義なものであり、今後、各所属において少林寺拳法の修練に生かされること、所属、世代を越えた拳士同士の交流の一助になれば幸いです。
今回の研修会にあたり、多忙の中少林寺拳法グループより講師をお勤め頂いた川島一浩先生、川島佑斗先生、また県内外よりご参加いただきました拳士の皆様に、書面ではありますが厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
過日行いました「2025年 千葉県少林寺拳法連盟新春の集い」におきまして、関東地区の少林寺拳法連盟、実業団連盟、関東学生連盟、関東学連OB会の皆様、また県内各所属より多くの皆さまにご出席いただき、会食歓談を通して、本連盟の親交と結束を深めることができました。この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。
少林寺拳法の置かれた現状としては、決して順風とは言いがたい面があります。そのような中、今回出席された皆様と結束し、本連盟及び少林寺拳法全体の活性化と発展に繋がれば、本会を開催した意義が深まるかと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
本会に続き2月24日(月・祝)には、さらに参加資格、参加者数を拡大して、少林寺拳法の修練を通して皆様と交流を深める「2025年千葉県連合同研修会」を開催します。(一財)少林寺拳法連盟からお越し頂く講師の先生、また本連盟の講師を中心に、一日充実した研修会になるよう準備を進めております。ぜひご参加頂きますよう、この場を借りましてお願い致します。
2025年度 UNITY武専千葉地区の受講生を募集しています。
年6回、県内の受講生が集まり、少林寺拳法の教えや指導法についての講義や、技法修練を通しての実技研修を通して、少林寺拳法のレベルアップを図ると共に、県内各所属で修練されています拳士の方々の交流の場として開催しております。ぜひ多くの皆さまに受講、参加していただきたいと思います。
受講希望の方は、少林寺拳法基幹事務システム「マイページ」から、受講手続をお願いします。
なおUNITY武専千葉地区の様子については、上部メニューページの「UNITY武専千葉地区」をクリックし、ご覧ください。
2025年度 考試員・審判員講習会を下記のとおり開催いたします。
受講対象の方は、少林寺拳法グループ本部から送信された受講案内メールをご確認いただき、各自事務基幹システム「マイページ」にて、受講手続をお願いします。
なお詳細については、各所属にて確認をお願いします。
【日 時】 3月9日(日) 9:00~
【会 場】 船橋アリーナ
【受講費用】 事務基幹システム「マイページ」での手続時にご確認ください。
【持ち物】 道衣、筆記用具、昼食
2022~2025年度版 冊子資料(現在、有資格の方)
【その他】 ・所属都道府県連盟外での受講を希望される場合、所属の連盟、受講希望の連盟
双方の事務局へ連絡ののちに、受講手続をお願いします。
・2024年度を休眠されている方、および2025年度に休眠を予定している方は
受講できません。
・3月の特別昇段考試で四段に昇格見込みの方は、次回の講習会からの受講に
なります。また六段に昇格見込みの方の資格変更(2級→1級)についても、
次回の講習会での手続になります。
先日、静岡県を会場に開催されました「2024年 少林寺拳法全国大会inふじのくに」では、千葉県からも県大会の選考を経た拳士が多く出場しました。2日間にわたる大会の結果、下記の拳士の皆様が入賞いたしました。おめでとうございます。
【一般男子マスターズの部B】 第6位
木村 亜紀:久保 敦史 組 (市原千種スポーツ少年団)
【一般女子マスターズの部】 第2位
森澤 和美:秋葉 めぐみ 組 (市川若宮/船橋西部スポーツ少年団)
【高校生男子の部】 第3位
木下 歩孝:サンチェス アレクシス テタンコ 組 (桜林高校)
3月22日(金)〜24日(日)香川県善通寺市民体育館にて、第
【入賞者(敬称略)】
◆男子団体演武
優勝 桜林高校 263.0
(木下歩孝、平景虎、サンチェス アレクシス テタンコ、糸日谷凌央、辻川歩、岡村昌信、森田涼、日暮翔)
◆男子規定単独演武
第2位 板倉直希(桜林) 257.5
◆男子規定組演武
第2位 アカイシ蕾輝、山崎颯也(桜林) 260.0
第3位 畠山一平、大歳陽翔(桜林) 257.5
第6位 村野恭佑・長島光伯(志学館) 255.0
◆女子自由単独演武
第5位 岡村紅音(桜林) 261.0
◆女子規定組演武
第3位 石原みのり・福山実優(志学館)256.5
入賞された皆さんをはじめ、千葉県の高校生拳士の日頃の熱心な修練の結果が結実したのではないでしょうか。おめでとうございます。
4月27日には千葉市稲毛区 千葉県総合スポーツセンター武道館にて、夏のインタ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
【記事、資料・写真提供 千葉県高体連少林寺拳法専門部 土屋先生(桜林高校)】
UNITY武専千葉地区では、現在2024年度の受講生を募集しています。
年6回の開催を通し、少林寺拳法の教えや技法、指導法の研鑚を深めるとともに、県内各地で修練を重ねている拳士の皆さまが、受講を通して互いに交流し、千葉県の拳士全体の結束力とレベルアップを図ることを目指しています。
所属先以外の拳士と交流しながら、自己の技法をさらに向上させ体験したい拳士の方、これを機会にUNITY武専千葉地区を受講してみませんか。
受講手続については、各自のマイページから可能です。多くの皆さまの受講をお待ちしています。
9月より、千葉県連盟に新たに大学少林寺拳法部が加わりました。
和洋女子大学 少林寺拳法部(監督:森澤 和美)
まだ続いているコロナ禍の影響で大学の部活動の活動に制限がある中、高校拳法部で活躍し進学した拳士を中心に準備を行い、設立に至っています。大学拳法部、県連所属支部としては久しぶりの新設加入になります。
皆さま、よろしくお願いいたします。